日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

今後のセミナーのご案内

【術後から生活期まで!】循環に求められる幅広い知識

循環の知識は大切とわかっていても、専門用語や数字が多くて正直言って苦手、という方に、お勧めの3回シリーズが今週からスタート!

循環器診療の第一線で活躍する医師から、臨床から教育現場でも使える「心不全・不整脈」の病態を学ぶ講座では、循環器診療の第一線で活躍する栗田先生が、臨床から教育現場でも使える臨床勘を伝授。アセスメントから予測する状態悪化のサインや、報告の際に医師が欲しい情報まで、診療中の医師の思考を惜しみなく教えてくれます。

「心臓外科術後」リハビリの知識を学ぶ講座では、ベッドサイドでの動き方から、症例別リスクレベル、施設における心臓リハビリ導入法まで、一通りの実践を学びます。

心不全患者さんの「生活行為障害」に対するアプローチ講座では、ADLアップにつなげる「至適活動指導」について、最も顕著に影響が出る心不全を例に徹底解説する、実践講座です。

今こそ循環の「臨床力」を高めてみませんか?

【術後から生活期の循環評価・アプローチを学びたい方は】
急性期からADLアップまで網羅循環領域における「臨床力」集中アップセミナー 3回シリーズ
※3回まとめて受講で2500円クーポンプレゼント
https://www.rishou.org/seminar/theory/x132-2025#/

[単回受講もできます]
2月11日(火・祝) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
世界基準で学び抜く覚悟はあるか?Dr栗田のスーパーブレイン から学ぶ不整脈・心不全完全攻略講座
講師:栗田 康生 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r88-2025#/

3月30日(日) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
心臓血管外科術後の早期離床~急性期におけるケアと離床のポイント~
講師:徳田 雅直 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r14-2025#/

4月29日(火・祝) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
機能障害中心の介入に喝!「生活行為障害」に対する急性期作業療法アプローチ
講師:塩田 繁人 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r279-2025#/

他にも臨床でスグに役立つ講座を開催いたします。

2月11日(火・祝) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
“オレ流”が患者さんを危険にさらす!?シーティング完全攻略講座〜「ただの離床」を「活動」につなげる臨床の工夫〜
講師:丸山 英樹 先生
https://www.rishou.org/seminar/practice/j16-2025#/

2月12日(水) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
ガチで学びたい人のための高次脳機能障害の評価・アプローチ 半側空間無視編
講師:深田 和浩 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r256-2025#/

皆様からの申込みを、心よりお待ちしております。