![](https://www.rishou.org/wp-content/uploads/2023/07/x66.png)
![](https://www.rishou.org/wp-content/uploads/2023/07/x66-2023.png)
![講演内容](https://www.rishou.org/wp-content/uploads/2019/10/seminar-comt-kouennaiyo-1.png)
![](https://www.rishou.org/wp-content/uploads/2023/07/x66-head.png)
肩関節疾患は可動域や痛みが改善しにくく、結果ADLも良くならない・・・と悩んでいませんか?その原因は機能障害を診ずにアプローチしていること。この新講座では、整形ひと筋の講師が、機能障害の“核心”を見極める評価とアプローチについて徹底解説。超臨床的な読影による画像判読に加えて、機能解剖とバイオメカニクスを活かした肩関節の機能障害の見極め方と、機能障害を意識した運動療法の行い方やリスク回避術について教えてくれます。トップランナーが実践する技の数々と臨床眼を学べば、明日から自信をもって肩関節をみられること間違いなし!
![](https://www.rishou.org/wp-content/uploads/2023/07/x66-pgm0.png)
![](https://www.rishou.org/wp-content/uploads/2023/10/shoulder_1_1-od.png)
![](https://www.rishou.org/wp-content/uploads/2023/07/shoulder-02_1.png)
![](https://www.rishou.org/wp-content/uploads/2023/07/coupon-2000.png)
※この講座は「極シリーズ 整形外科疾患の運動療法 専門科による疾患別アプローチの神髄 肩関節編」とは異なる内容の新講座です。
※上記各1講座の受講で離床アドバイザー習得コースの理論コース1単位を取得できます。
※セットではなく各回受講を希望される方は、各回のページよりお申込み下さい。
※システムの関係確認画面・返信メールには仮の日時が表示されますが、
こちらの申込・決済は「機能障害の「核心」を見抜く 百戦錬磨の臨床眼と治療戦略 肩関節編 全2回」で、お間違いありませんのでご安心ください。