日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

【仲間や新人さんを誘って参加しよう!】 ネット生中継臨床相談会

木曜の夜にオンラインで「離床臨床相談会」を開催しています。

一般公募された離床難渋症例について、約1時間行われる充実したカンファレンスです。

司会は、当会代表の曷川を中心とした講師陣がつとめ、応募いただいた症例情報から、たくさんの人とのディスカッションが繰り広げられます。

※学会発表同様に施設または患者さんから必要許諾を得て相談しております。

今週の開催情報

今週木曜日の臨床相談会は特別企画、英語に精通し、ユーモア溢れるプレゼンでお馴染みの中西医師による「海外カンファレンスに活かす英会話教室」を開催します。

来年は、第15回 日本離床学会 全国研修会・学術大会とアジア太平洋離床ネットワークカンファレンスが同時開催されます。そこで、海外からの離床の専門家の先生たちと、英語でのコミュニケーション力を高める目的で、英会話教室を企画しました。

内容は全3回で、

  1. 自分をアピールしてみよう~自施設の紹介・Specialtyの表現方法~
  2. 会話が弾む質問のしかた~相手の特徴を引き出すとっておきのQuestion~
  3. この単語を知っていれば英語の講演をスイスイ聴ける!
          ~これだけは知っておきたい頻出のテクニカルワード集~
    のラインナップで、国際学会で即役立つコミュニケーション術を習得できます。
    ※1回目はアーカイブ視聴

本企画はファシリテーター・離床プレミアムパスポート生のみの限定企画となりますが、今からでも参加が可能。当会の専門部会である各ファシリテーターに登録することで、「海外カンファレンスに活かす英会話教室 全3回」に参加することができます。

現在、学会の推進役である、ファシリテーターを募集しています。この機会だから実現する、とっておきの特典なので、 是非、ファシリテーターに登録して、3回の英会話教室を受けましょう!

ファシリテーターの活動内容と登録方法は、下記リンクをご覧ください。
https://www.rishou.org/facilitator-page#/


[臨床相談会]
日時:2/6(木) 20時
開催時間:50~60分
講師:中西 信人 先生(神戸大学災害救急医学分野)
テーマ:会話が弾む質問のしかた~相手の特徴を引き出すとっておきのQuestion~

ファシリテーター・離床プレミアムパスポート生のみ参加可
対象者には別途参加URLをお送りします。

ネット生中継の様子

是非、実際の質問に答えるネット生中継の様子をご覧ください。

症例相談カンファレンスの特徴

◯参加しやすい時間帯!              

20時から開催することで、家事や子供の寝かしつけを終えてから参加が可能!

◯質問をその場で聞ける              

カンファレンスの様子は、音声だけではなく、チャットを駆使して質問ができます。その場でわかりやすくアドバイスももらえます。

もちろん、相談者だけではなく、参加者からの質問もその場で回答します!

◯多職種・多分野のアドバイスがもらえる      

アドバイスは、看護師目線・リハ目線、さらには医師の目線まで多岐にわたり、満足いくこと間違い無し!!

さらに、離床のスペシャリストである当会講師陣も参加しています。

◯スマホからでも簡単に参加可能!         

参加は誰でも可能で、インターネットさえつながれば、自宅のパソコンでもスマホでも、気軽に参加することができます。

100人を超えるメンバーで行われる大規模カンファレンスは必見です!

アドバイスの内容はまとめられて、後日メーリングリストにて配信されます。

先週木曜20時の無料アクティビティ臨床相談会。今回も新たな展開で、パワーアップした相談会となりました。

前半の相談会では、半側空間無視のアプローチについて、さまざまな意見が交わされました。病期によって刺激の頻度を調整する工夫や、離床時には非麻痺側かわ徐々に麻痺側の空間へ誘導するアプローチが紹介され、学びとなりました。

新企画「離床しくじり先生」では、離床時の声かけについて、声量での失敗談、笑いが止まらなくなる失敗談、認知症の方への声掛けのコツなど、臨床に活かせるコミュニケーション術が挙がりました。

また、同じく新企画「離床座談会」も世代を超えてチャットが盛り上がりました。

今週も上記とは違う新企画で開催しますので、是非、ご参加ください。

相談会のテーマを募集

今後も臨床相談会では、離床の頼れるお兄さんが、皆さんの臨床の疑問に寄り添い、参加者と解決に導きます。離床に悩む症例や、取り上げてほしいテーマがありましたら、下記フォームより応募ください。

【応募資格】
当日参加できる方

皆さんからの応募をお待ちしております。

相談フォーム


**************************

今、困っている症例について、ベテラン講師陣からアドバイスがもらえる絶好のチャンス!

【参加方法】

離床症例相談会の案内は、当会のメーリングリストの招待メールから参加できます。

この症例検討は、これからの離床を担う新人の方にも、是非聞いていただきたい内容です。右記QRコードを共有していただき、カンファレンスへの参加をお勧めください。

【お友達・後輩の方をお誘い下さい】

ネット生中継カンファ参加URLが届く